活動の紹介をします
「高等部就業実習」
「高等部就業実習」
6月5日(月)から、高等部では就業実習が始まりました。学校内での校内実習が6月16日(金)までの2週間、それぞれ個別に事業所へ出掛けての職場実習が6月30日(金)までの4週間(期間外の場合もあり)で行われます。
校内では、進路希望などに基づいて、大きく三つの班に分かれて活動します。普段の生活とは異なる活動内容と班編成で活動するため、初めは緊張した様子の生徒もいました。1年生のうちは校内で少しずつ普段とは違う活動の経験をし、2年生から職場実習へ出掛けるという流れになります。職場実習は、受け入れ先の事業所に合わせて、数日~1か月の期間で行われます。このような経験を通し、働く意欲と力が高まるように、また、生徒一人一人に合う進路先が見つかるように、活動を進めていきたいと考えております。
就業実習結団式【高等部】
6月1日に就業実習結団式が行われました。
6月5日~16日までの10日間を校内実習、並行して30日までの20日間、校外での職場実習をします。期間中は「働く」体験をとおして高等部卒業後の進路を考えます。
各生徒が目標をしっかり持ち実習に取り組んでもらうことを期待します。
中学部作業学習スタート
5月31日(水)から作業学習が始まりました.中学部は紙班・タイル班・ビーズ班の3つに分かれて活動します。初回のオリエンテーションでは、自己紹介をしたり活動内容を確認したりしました。
中学部総合的な学習の時間
5月24日(水)からクラブ活動(総合的な学習の時間)が始まりました。今年度はアクティブクラブ・余暇クラブ・ICTクラブ・芸術クラブの4つに分かれて活動します。
ICTクラブは、タブレットを使ってオリジナルの音楽を作る活動に取り組んでいます。
高等部【体育祭】
「高等部体育祭」
5月25日(木)、26日(金)の二日間、高等部の体育祭が行われました。高等部全員が競技と応援をするためには体育館に入りきらないので、体育館と作業室、プレイルームに分かれて実施しました。競技種目はボッチャとフライングディスク(アキュラシー)。紅白対抗戦でしたが、勝敗にこだわらず、力一杯競技と応援に取り組んだ二日間でした。