掲示板

活動の紹介をします

中学部水泳学習スタート

 7月5日から待ちに待った水泳学習が始まりました。前日までの生徒は、久しぶりの水泳を楽しみにしながらも少し不安な様子も見られました。当日は満面の笑みがあふれ、気持ちよさそうに水中をウォーキングしたり、ビニールプールで水浴びをしたりする姿が見られました。

高等部A課程2学年 校外学習

 高等部A課程(2年)の校外学習で科学館に行ってきました。今まで何回か行っている科学館なので「これ、見たことある。」、「あっちには楽しいものがあったはず。」といった表情を見せこれまでの経験を踏まえて、生徒がそれぞれの楽しみ方をしてきました。 

1学期就業実習報告会【高等部】

 実習報告会では,2週間の校内実習と4週間の職場実習の報告がありました。
 実習をとおして働くことを体験し仕事のイメージを持つことができたと思います。
 得られた課題は,これからの学校生活で意識しながら課題解決に向けていってほしいと思います。多くの人に支援されながら実り多い実習になったと思われます。

小学部第5学年【宿泊学習】

 6月29日(木)、30日(金)の二日間、5年生の児童が七ツ森希望の家へ宿泊学習に行ってきました。今回の宿泊学習は、松陵校の5年生と合同で行いました。一日目は、ボウルサンシャイン富谷でボウリングをしたり、七ツ森希望の家の中庭で遊んだりと楽しみました。ボウリングでは、ピンを倒す度に声を出して喜び、友達や教員と笑い合う姿が多く見られました。二日目は、木材や木の実など自然の素材を用いたネームプレート作りに取り組みました。一人一人が材料をどこに配置するのか考え、素材の感触を楽しみながら完成させることができました。初めての宿泊学習は、協力して布団を敷いたり、大きなお風呂に入ったり、思い出に残る二日間になりました。

中学部第3学年校外学習

 6月27日(火)に八木山ベニーランドへ校外学習に行ってきました。梅雨の時期で数日前までは雨天の予想でしたが、当日は晴れた状態で乗り物に乗り、楽しむことができました。男女別のグループで行動し、集団活動としても修学旅行の事前学習として活動することができました。昼食後、地下鉄の駅へ移動する際に雨が降り始めましたが、事前に傘を差したりかっぱを着たりして歩く学習を繰り返していた成果が発揮され、安全に目的地へ着くことができました。