活動の紹介をします
小学部【~卒業式~】
3月14日(金)、令和6年度小学部卒業式が行われました。小松島校15名、松陵校4名の卒業生が参加しました。卒業証書授与では、一人一人堂々と証書を受け取ることができました。卒業生の言葉では、自分の担当の言葉を優しくも力強く言うことができました。
卒業生の皆さん 御卒業おめでとうございます。
小学部【~冬の制作をしよう!~】
3月に入り、季節も春めいてまいりました。小学部ではどの学級も、様々な制作に取り組んでいます。それぞれの学級で制作し、創意工夫を凝らした作品を一部紹介します。
【中学部】卒業式
3月14日、第11回中学部卒業式が行われました。小松島校17名、松陵校4名、計21名が卒業を迎えました。卒業証書を受け取り、保護者の方々への感謝の気持ちを込めて合唱をする姿から、3年間の成長が感じられました。式を終えた後の生徒の顔は、寂しくも晴れ晴れとした表情をしており、新しい門出を祝う式となりました。
小学部A課程【~お話遊びをしよう~】
A課程では、紙芝居やペープサートなどのお話遊びの学習をしました。『あぶくたった』という絵本には、ねずみたちが小豆を煮る場面があります。子供たちは、実際に本物の小豆をお玉を持ってかき混ぜる体験をしました。慎重に混ぜる姿、小豆をつかんで感触を自ら確かめる姿など、生き生きとした表情で学習することができました。
【高等部】卒業式
3月5日、第11回高等部卒業式が行われました。開校時、小学部2年生で6名だった学年ですが、42名に仲間が増え、卒業を迎えました。一人一人に卒業証書が手渡され、送辞、答辞と式は進み、最後はこの学年が絶賛される合唱で式を閉じました。未明から雪の降るあいにくの天候でしたが、そのことを忘れさせるすばらしい卒業式となりました。
小学部低学年【ごっこ遊びをしよう!】
低学年部では、ごっこ遊びが始まりました。1年生では、ラーメンやポテトフライ、ジュースなどを本物そっくりに作り、フードコートごっこをして遊びました。店員やお客さんを演じながら楽しむことができました。
小学部【雪遊びをしよう!】
2月に入り、何度か雪が積もりました。気温は低くても児童のモチベーションは高く、時折汗をかきながら雪遊びに熱中しました。雪国ならではの、今この時期しかできない活動を楽しんでいます。
中学部 作業納会
2月5日(水)に作業納会が開かれました。それぞれの作業班が自分たちの作成した製品を見せ合ったり、一年間自分が頑張ったことを発表し合ったりしました。納会をとおして1、2年生は来年度の作業学習、3年生は高等部での作業学習への意欲を高めました。
【高等部】身だしなみ講習会
資生堂様より講師をお招きして、高等部3年生を対象とした「身だしなみ講習会」を行いました。まもなく卒業し、社会へ羽ばたく3年生。初めてメイクやスキンケアをする生徒がほとんどで、どんな変身をするのかドキドキ、ワクワクしていました。今までとは違う自分、少し大人になった自分など、生徒がそれぞれ変化を感じた貴重な体験となりました。お忙しい中、講師としていらっしゃった資生堂の皆様、ありがとうございました。
小学部【~冬を楽しもう~】
新年を迎えて福笑いで遊んだり、書き初めをしたりして冬の行事を楽しみました。
小学部【~正月にちなんだ学習をしよう~】
正月遊びとして、カルタや初詣、書き初めなどに取り組みました。音楽が鳴って教室の中に獅子舞が来た後、児童たちはどきどきしながらも頭をかんでもらうことができました。餅つきでは、『もちつきぺったんこ』の歌に合わせて、楽しみながら杵を持ち上げたり振り下ろしたりすることができました。
冬休み明け集会
1月8日(水)小学部・中学部合同、高等部で冬休み明け集会を実施しました。久しぶりに登校した児童生徒は、冬休みの思い出や今年の抱負を発表しました。冬休みに楽しい思い出を作れたようで、どの児童生徒も輝く笑顔を見せてくれました。
小学部【~お楽しみ会~】
昨年12月に、小学部では学年・課程ごとにお楽しみ会を開催しました。事前にクリスマスツリーの飾りやリースを制作し、当日はサンタさんがプレゼントを持って来てくれました。それぞれの学年が工夫して会を進行し、楽しい思い出ができました。
【高等部】A課程2年1組校外学習
12月19日(木)A課程2学年がスリーエム仙台市科学館へ校外学習に行きました。リニューアルオープンに向けて部分的に工事が入っていましたが、新しくなった展示を楽しく見学してきました。
小学部【~冬の学習~】
12月に入り、雪がちらつき始めました。長く寒い冬ですが、楽しい年中行事はたくさんあり、最近はリースやスノードーム作りなどクリスマスの制作を頑張っています。また、天気が良いときを見計らって公園で運動なども行っています。今年も残すところあとわずかですが、寒さに負けず、元気いっぱい活動します。
中学部 12月活動報告
12月12日(木)に高等部の作業学習発表会があり、中学部の生徒が見学に行きました。先輩たちの製品や販売している姿を見ることで、自分たちが高等部に進学したときのイメージを具体的につかむことができました。高等部の先輩たちに負けないように、今後も作業学習や日々の学習に一生懸命取り組んでいきます。
【高等部】作業学習発表会
12月12日(木)に作業学習発表会が開催されました。各作業班で、日頃の作業学習で取り組んできた成果を製品販売や実演という形で発表しました。多くの保護者の皆様に来場、購入いただきありがとうございました。生徒の励みになりました。
小学部【学習発表会・運動会】
11月19日(火)にA課程の学習発表会、11月20日(水)に3・4年生、11月21日(木)に1・2年生、そして11月22日(金)に5・6年生の運動会を開催しました。それぞれの課程・学年で準備し、この日までに一生懸命練習してきました。本番当日のすばらしい演技に大きな拍手が送られました。
参観していただいた保護者の皆様、大きな拍手、励まし等大変ありがとうございました。
【高等部】A課程校外学習 「ふれララ」見学
11月21日(木)、22日(金)の2日間、長町のララガーデンで、市内の障害福祉サービス事業所で障がいのある方が制作した「ふれあい製品」の販売会がありました。高等部A課程の3年生が21日に、1年生が22日に見学に行き、気に入った物や家族へのお土産を買いました。
小学部【~買い物学習をしました!~】
10月24日(木)、30日(水)の二日間、宮城中央ヤクルト販売株式会社の販売員の方が来校し、実際に商品を購入させていただきました。児童たちは、学級ごとに買い物の練習をし、商品を選ぶことや代金の支払い方などを学びました。当日、児童たちは保護者から頼まれた飲み物などを購入することができました。また、机に並んだ、たくさんの魅力的な商品に歓声をあげていました。