掲示板

活動の紹介をします

【中学部】学習発表会に向けて

  •  10月下旬に、中学部学習発表会があります。各学年、本番に向けて演目の練習や装飾の準備などを進めています。当日は、生徒一人一人の練習の成果を是非御覧ください。 
  •             

小学部A課程【~夏祭りをしよう!~】

 小学部A課程全学年合同で、夏祭りを行いました。事前学習では、各学年部で、的当てやくじ引き、魚釣りなど、出店の準備をしました。祭り当日は、店員役とお客さん役に分かれました。店員役の児童は「いらっしゃいませー!」と呼び込んだり、お客さん役の児童は、的当てをして景品をもらい喜んだりと、存分に楽しむことができました。

【高等部】1学年校外学習

  9月9日(火)、高等部1学年B課程の校外学習が行われました。今回は河北新報印刷センターへ工場見学に行きました。家庭に届く新聞がどのようにして作られているのか、実際に機械によって印刷される様子を見て、関心を高めていました。

  

【中学部】プール学習

 夏休みが明け、今年最後のプールでの学習を行いました。今まで練習してきたばた足を友達の前で披露し、どの生徒も自信に満ちた顔をしていました。最後の自由時間が終わる頃には、「来年もまた入りたい!」と目を輝かせていました。

             

【高等部】3学年校外学習

 高等部3年生のB課程は、9/10(水)に校外学習で東北歴史博物館へ行きました。昔の人が使っていた道具を見たり、触ったりしました。その後映像を見て、宮城県の過去の災害から防災について学習してきました。昼食は各クラスでお店を選び、好きな物を食べました。

  

 

小学部高学年【~特別活動「校外学習」~】

 9月4日(木)に5年生、5日(金)に6年生が地下鉄を利用して、ザ・モール仙台長町へ校外学習に行ってきました。各学年A課程とB課程の児童が一緒に出掛け、公共交通機関の地下鉄を利用する体験をしました。改札にどきどきしながら切符を通したり、電車が来たときの音や風に驚いたりと、普段利用することが少ない地下鉄を存分に楽しみました。ザ・モール仙台長町に着いた後は、フードコートやレストランで友達と一緒に昼食を食べたり、お店で買い物をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。

小学部中学年【~校外学習へ行こう!~】

 7月11日(金)にA課程3・4年生とB課程4年生、7月15日(火)にB課程3年生がせんだいメディアテーク市民図書館へ校外学習に行ってきました。

子供たちは、学校の図書室よりとても多い本をワクワクした表情で見回したり、普段は乗ることができない業務用の広いエレベーターに乗ったりと校外での活動を体験することができました。また、図書館職員の方がサイコロ型の絵本や大きな絵本を用いた読み聞かせをしてくださり、子供たちは楽しむことができました。

【中学部】中学部集会(七夕集会)

 7月16日(水)、中学部七夕集会を行いました。集会では生徒の作成した子竹飾りを鑑賞したり、短冊に書いた願い事を発表したりしました。集会の最後には教員が演じた織姫・彦星の劇を見て、七夕の成り立ちについて学習しました。

 作成した子竹飾りは仙台七夕まつりの期間、青葉区一番町東映プラザビル前に飾る予定ですので、是非御覧ください。

    

小学部低学年【~校外学習へ行こう!~】

 6月23日(月)~25日(水)に掛けて、低学年の児童が「スキッズガーデンヨドバシ仙台店」へ校外学習に行ってきました。ボールプールやすべり台など体を動かす遊具、本格的にごっこ遊びができるコーナーなどで様々な遊びを体験しました。普段の生活ではなかなか体験できない遊び場で、それぞれ存分に楽しむことができました。

【高等部】実習報告会

 6月の1~2週目に校内実習が行われ、校外での職場実習もほとんどの生徒が6月中に終えました。一段落したところで実習の報告会が行われ、4名の生徒が代表として職場実習の報告をしました。「目標を達成した。」や「課題に気付いた。」というような報告で、1年生を中心とした職場実習に行ったことのない生徒にとっては参考になる内容でした。