掲示板

活動の紹介をします

中学部第1学年校外学習

 7月6日(木)にスリーエム仙台市科学館へ校外学習に行ってきました。センダイゾウの骨格標本に圧倒されたり、自動演奏ピアノの演奏を聴いたり、楽しみながら身の回りの科学に触れることができました。特に目の錯覚を利用することで、人の体が大きくなったり小さくなったり見えるエイムズの部屋では、写真で友達と自分の大きさを比較して、驚く様子が見られました。

中学部第2学年校外学習

 6月23日(金)に公共交通機関を利用して、ボウリング場に行ってきました。バスでは「ふれあい乗車証をかざす」「つり革や手すりにつかまる」といった乗車のルールを守るだけではなく、運転手に挨拶をし、気持ちよく降車する姿が見られました。ボウリングはクラスを分けたチームでの活動でしたが、同じチームの仲間に声援や拍手を送ったり、笑顔で自分の結果を報告したり、友達と交流しながらボウリングを楽しみました。

小学部低学年部【校外学習】

 6月15日(木)に1年生、16日(金)に2年生の児童が「感性の森」へ校外学習に行ってきました。木製のすべり台やボールプール、木玉転がしなどの遊具で一人一人思う存分体を動かし楽しみました。1年生は、初めての校外学習でしたが、「先生の話を聞く」「友達と仲良く遊ぶ」といった約束を守りながら遊ぶことができ、入学後の成長を感じました。

小学部A課程低学年部【校外学習】

 6月14日(水)にA課程低学年の児童がイオンモール富谷店あそびパークへ校外学習に行ってきました。大きなビニール製の滑り台やたくさんの大きな風船などいろいろな遊具や玩具で楽しく遊びました。また、帰校後は、みんなで集まって、介護等体験に来ていた大学生によるホルンや木琴の演奏を鑑賞し、大満足の一日でした。

 

 

小学部中学年部【校外学習】

 6月7日(木)に4年生、8日(金)に3年生とA課程の児童が「せんだいメディアテーク」内の仙台市民図書館へ校外学習に行ってきました。大型絵本の読み聞かせを聞いたり、図書館の普段見ることのできない場所を見学したりしました。特に人気だったところは、たくさんの本を運ぶ大きなエレベーターです。裏側の書庫では、レバーを回して本棚を動かす体験をしたり、本が流れているコンベアを不思議そうに見たりして楽しく学習することができました。