活動の紹介をします
小学部低学年【夏の学習『プールと水遊び』】
低学年部では、プールと水遊びを楽しみました。今年度は従来どおりの活動ができるようになりました。初めのうちはおっかなびっくりで、かなり緊張してのプールでしたが、最後には浮き輪を使って楽しみながらプールに入る姿が見られました。また、暑い日には、4階のテラスで水遊びを楽しみました。水鉄砲や噴水などのアイテムを使い、びしょぬれになりながら楽しむ姿が見られました。今年度のプール・水遊びは終了ですが、来年の夏が来るのがとても待ち遠しいです。
小学部高学年【地下鉄に乗って校外学習へ行こう!~】
9月5日(木)に6年生、6日(金)に5年生が、校外学習でザ・モール仙台長町へ校外学習に行ってきました。各学年A課程とB課程の児童が一緒に出掛け、公共交通機関の地下鉄を利用する体験をしました。改札にどきどきしながら切符を通したり、電車が来たときの音や風に驚いたりと、普段利用することが少ない地下鉄を存分に楽しみました。ザ・モール仙台長町に着いた後は、フードコートやレストランで友達と一緒に昼食を食べたり、お店で買い物をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。
【高等部】 B課程2年生 校外実習
9月10日(火)に高等部2年生が、校外学習で仙台空港へ行ってきました。3階の航空博物館「とぶっちゃ」では、飛行機の模型を見たり、顔はめパネルで記念写真を撮ったりしました。また、展望デッキでは飛行機が飛ぶ姿も間近で見ることができました。10月6日からは、修学旅行で飛行機に乗って大阪へ行きます。修学旅行がより楽しみになりました。
中学部 9月活動の様子
夏休みが明け、新しい学校生活がスタートしました。生徒たちは久しぶりに会った友達や教師に夏休みの思い出を楽しそうに語ってくれました。9月から学習発表会に向けての準備が始まり、本番に向けてどの生徒も頑張って練習しています。当日は是非御参観ください。
【高等部】A課程3年校外学習
余暇の校外学習で買い物学習をしました。公共交通機関の利用も目的に組み入れ、地下鉄に乗って移動しました。初めて乗る地下鉄に笑顔の生徒、じっくりアナウンスや地下鉄の音を聞く生徒など様々でした。買い物学習ではそれぞれの生徒が思い思いの品を選んで、会計を済ませました。最後に、フードコートで昼食をとり、帰ってきました。
小学部第5学年【~宿泊学習に行ってきました!~】
6月27日(木)、28日(金)の二日間、5年生の児童が七ツ森希望の家へ宿泊学習に行ってきました。今回の宿泊学習は、松陵校の5年生と合同で行いました。一日目は、ボウルサンシャイン富谷でボウリングをしたり、七ツ森希望の家の中庭で遊んだりと楽しみました。ボウリングでは、ピンを倒す度に声を出して喜び、友達や教員と笑い合う姿が多く見られました。二日目は、木材や木の実など自然の素材を用いたネームプレート作りに取り組みました。一人一人が材料をどこに配置するのか考え、素材の感触を楽しみながら完成させることができました。初めての宿泊学習は、協力して布団を敷いたり、大きなお風呂に入ったり、思い出に残る二日間になりました。
中学部 七夕集会
7月17日(水)中学部七夕集会を行いました。集会では生徒が制作した子竹飾りを鑑賞したり、短冊に書いた願い事を発表したりしました。集会の最後には教員が演じた織姫・彦星の劇を見て、七夕の成り立ちについて学習しました。
子供たちの制作した子竹飾りは仙台七夕祭りの期間、青葉区一番町のディズニーストア前に飾る予定ですので、是非御覧ください。
小学部【~校外学習inスキッズガーデン~】
6月24日(月)から26日(水)の3日間を通して、低学年の児童がスキッズガーデンヨドバシ仙台店へ校外学習に行ってきました。ボールプールやネットでできたジャングルジムなどの体を動かす遊具、絵が画面に投影される塗り絵コーナーなど、様々な遊びを楽しむことができました。学校にはない遊具や玩具に児童たちは興味津々で、体を動かして存分に遊ぶことができました。
中学部 3学年 修学旅行
7月3日から7月5日まで、2泊3日で修学旅行に行ってきました。
1日目は、国立科学博物館で昼食を食べた後、動物の標本や恐竜の化石を見学しました。その後東京タワーに上り、東京の景色を満喫しました。2日目は東京ディズニーランドで様々なアトラクションに乗り、楽しい思い出を作りました。3日目は葛西臨海水族園へ行き、館内を見学した後、上野駅周辺を散策し、新幹線に乗って仙台に戻ってきました。
3日間とも天気に恵まれ、充実した修学旅行となりました。
高等部 就業実習報告会
7月2日(火)、高等部の就業実習報告会が行われました。2、3年生の事業所実習をした代表生徒が頑張ったことなどを発表しました。後期に校外の事業所実習を控えている1年生は、真剣に先輩の発表を聞いていました。
小学部【~梅雨の学習をしよう~】
6月を通して、梅雨に関する制作や観察などの学習に取り組みました。読んだ絵本に出てきた大きな葉の傘を差し、水遊びをしました。また、制作では、絵の具や花紙を用いて、雨や紫陽花をモチーフにして、一人一人が感じた梅雨を表現することができました。
高等部 就業実習結団式
5月30日に就業実習結団式が行われました。生徒を代表して6名の生徒が実習における目標を発表しました。
6月3日から14日までの10日間を校内実習、そして並行して28日までの20日間、校外での職場実習を行います。期間中は「働く」体験から高等部卒業後の進路を考えます。
小学部【春の学習~野菜の苗植えをしよう~】
学級ごとに、ミニトマトやじゃがいもなどの野菜の苗を植えました。オリエンテーションでは、大きくなったらどんな野菜が育つのかを聞きました。苗の葉の匂いを嗅いだり、苗を慎重に植えたりすることができました。
中学部 3学年 校外学習
5月23日(木)中学部3年生が、校外学習で三居沢電気百年館に行ってきました。事前学習で学んだ発電機や昔の家電を実際に見学し、目を輝かせていました。公共施設におけるマナーや決まりもしっかり守ることができ、とても立派に活動することができました。普段の学校とは違う環境での活動でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
高等部 3年B課程 校外学習
5月14日(火)高等部3年B課程の校外学習(余暇)を行いました。クラスごとに、NHK・ボウリング・カラオケ・VS PARK!などを訪れ、みんなで楽しい時間を過ごしました。前日の雨がうそのような清々しい天気の下、どのクラスも計画どおりに実施することができました。3年生の絆が深まった一日でした。
小学部【夢フェスティバル 歌・語りとピアノによるコンサート】
5月1日(水)に『森の絵本の音楽会』さんをお迎えし、夢フェスティバルが開催されました。針生さんによるピアノの演奏や荒井さんによる絵本の読み聞かせ、そしてお二人による「ドレミの歌」など、とても親しみのある曲やお話を聴くことができました。子供たちも、音楽に合わせて体を動かしたり、一緒に歌ったりして、盛り上がった音楽会となりました。
中学部 新入生を迎える会
5月2日(木) 中学部新入生を迎える会が行われました。2・3年生がダンスや手話校歌を披露したり、一人一人に写真立てを制作してプレゼントをしたりしました。そのお返しとして、1年生がダンスを披露しました。とても心温まる時間でした。
高等部 1学期学級委員任命式
1学期の学級委員任命式が行われました。名前が呼ばれると大きな声で返事をするなど、やる気を感じました。1学期、クラスの中心となって活躍してくれることを期待しています。
小学部【春の学習~春の草花を探そう~】
4月は、クラス替えがあり、新しい友達や教師と一緒に、校門前に咲いていた桜や季節の草花を探しに行きました。天気が良い日が多く、子供たちは「きれいだね~。」「いっぱい咲いている!」などと花見をしながら感想を表現していました。
高等部 対面式
高等部で対面式がありました。3年生が演奏する曲に合わせて1年生が入場し、式は始まりました。1年生はクラスごとに自己紹介やクラスの目標などを協力しながら発表しました。入学して2週間あまりですが、クラスのまとまりを感じました。先輩たちが温かく1年生を迎える良い式でした。